2013年02月04日
1月の活動
1月19日,26日に土曜活動をしました。
青少年センターと赤松公民館で午前中に活動しました。
お昼に食べるものの材料を買って,自分で作ります。
支援者の適切な声かけと,少しのお手伝いでどんどん作ります。
今回は,グラタンかドリアの選択です。
子どもたちは,どちらか好きなほうを選んで作ります。

箱の裏の作り方をよく読んでから作ります。

みんなとても上手のできていました。
ベテランのボランティアさんも来てくださるので,安心して活動ができます。

それぞれに,おいしそうなグラタンやドリアが出来ました!!
青少年センターと赤松公民館で午前中に活動しました。
お昼に食べるものの材料を買って,自分で作ります。
支援者の適切な声かけと,少しのお手伝いでどんどん作ります。
今回は,グラタンかドリアの選択です。
子どもたちは,どちらか好きなほうを選んで作ります。
箱の裏の作り方をよく読んでから作ります。
みんなとても上手のできていました。
ベテランのボランティアさんも来てくださるので,安心して活動ができます。
それぞれに,おいしそうなグラタンやドリアが出来ました!!
Posted by わらやす at
10:37
│Comments(1)
2013年01月17日
2013年
今年もよろしくお願いします。
今年は,がんばって更新したいと思っております。
さて,19日(土)は今年初の活動日です。
さらにレベルアップをめざして楽しく活動できたら
いいな~と思います。
ボランティアはいつでも大歓迎です。
よろしくお願いします。
今年は,がんばって更新したいと思っております。
さて,19日(土)は今年初の活動日です。
さらにレベルアップをめざして楽しく活動できたら
いいな~と思います。
ボランティアはいつでも大歓迎です。
よろしくお願いします。
Posted by わらやす at
10:12
│Comments(0)
2012年09月30日
かえっこバザール
かえっこバザールに参加しました。
いらなくなったおもちゃを交換するイベントです。
家にあったいらないおもちゃを持って,ゆめタウンに出かけました。
受付でカードをもらい,名前を書きます。
自分で持ってきたおもちゃを査定してもらいます。
査定の基準はありますが,あくまでも子どもの気持ちで,子どもが決めます。

査定のぶんだけ,ポイントがもらえます。
もっとポイントがほしい時は,何かお仕事をします。

おもちゃを一所懸命みがきます。
そして…
お目当てのおもちゃをゲット!!

みんな楽しんでいました
いらなくなったおもちゃを交換するイベントです。
家にあったいらないおもちゃを持って,ゆめタウンに出かけました。
受付でカードをもらい,名前を書きます。
自分で持ってきたおもちゃを査定してもらいます。
査定の基準はありますが,あくまでも子どもの気持ちで,子どもが決めます。

査定のぶんだけ,ポイントがもらえます。
もっとポイントがほしい時は,何かお仕事をします。

おもちゃを一所懸命みがきます。
そして…
お目当てのおもちゃをゲット!!

みんな楽しんでいました

Posted by わらやす at
15:55
│Comments(0)
2012年07月23日
夏休み
今年も夏休みがやってきました。
今年は,9月2日までと,ちょっぴり長いお休みです。
笑育舎では,今年も夏休みイベントを行います。
早速7月15日に紀水苑でのプール活動を行いました。
プール遊びのあと,お弁当を食べて,中庭で遊びます。
ビニールプールで遊んだり,風船で遊んだり…
最後にかき氷まで楽しみました。
今年のイベントも,盛りだくさんです。
15日のリーダーさん,お疲れ様でした。
次は,24日の“愛のかけはし”での活動です。
どんな活動になるのかな…
今年は,9月2日までと,ちょっぴり長いお休みです。
笑育舎では,今年も夏休みイベントを行います。
早速7月15日に紀水苑でのプール活動を行いました。
プール遊びのあと,お弁当を食べて,中庭で遊びます。
ビニールプールで遊んだり,風船で遊んだり…
最後にかき氷まで楽しみました。
今年のイベントも,盛りだくさんです。
15日のリーダーさん,お疲れ様でした。
次は,24日の“愛のかけはし”での活動です。
どんな活動になるのかな…
Posted by わらやす at
00:02
│Comments(0)
2012年05月23日
今日の活動
今日の水曜活動は…
Aチーム→カレー
Bチーム→クッキー
でした。

じゃがいもも上手にむきます。
包丁も上手に使えます。

クッキー作りも手馴れたものです。
自分でどんどん作ります。

短時間で上手にできました。

クッキーも上手に焼けました。
長く続けたら,みんな上手になりますね
Aチーム→カレー
Bチーム→クッキー
でした。

じゃがいもも上手にむきます。
包丁も上手に使えます。

クッキー作りも手馴れたものです。
自分でどんどん作ります。

短時間で上手にできました。

クッキーも上手に焼けました。
長く続けたら,みんな上手になりますね

Posted by わらやす at
23:30
│Comments(0)
2012年04月27日
水曜活動:青チーム
新しい学年になって,ほとんどの子どもが中学生になった青チームです。
笑育舎の水曜活動も8年目に入りました。
包丁で切ることもかなり上手になりました。

今回は,りんごの薄切りをさらに細かく切ります。
芯をとって,薄く切って…
皮は栄養を考えて,そのままで~~~
卵を割るのも完璧です!!

バター,卵,ヨーグルト,粉を入れてよく混ぜます。
職人並みの手つきです。

カップにつぎわけて…

できあがり~

りんごのマフィンです。
とっても上手に出来ました
笑育舎の水曜活動も8年目に入りました。
包丁で切ることもかなり上手になりました。

今回は,りんごの薄切りをさらに細かく切ります。
芯をとって,薄く切って…
皮は栄養を考えて,そのままで~~~
卵を割るのも完璧です!!

バター,卵,ヨーグルト,粉を入れてよく混ぜます。
職人並みの手つきです。

カップにつぎわけて…

できあがり~


りんごのマフィンです。
とっても上手に出来ました

Posted by わらやす at
08:58
│Comments(0)
2012年02月18日
2012年02月10日
2012年01月07日
2011年12月29日
工場見学
12月28日,年末の慌しい中,工場見学のイベントを行いました。
グリコ乳業を見学しました。
子ども,ボランティア,スタッフ総勢27人での見学でした。
佐賀駅からバスに乗ってグリコ乳業前で降ります。
乗り遅れたり,ふざけたりすること無く,みんなとても行儀よく乗れました。
グリコ乳業では,係のお兄さんが説明をしてくれました。
壁に貼ってあるボードを見ながら,話を聞いていました。

工場内は,上からガラス越しに見ました。
みんな,食い入るように見ていました。


この日は,カフェオレと幼児牛乳とジュースの充填を見ることができました。
普段よく目にしている商品だったので,興味津々でみていました。
見学のあとは,食堂でカフェオレとプリンをいただきました。

上手にプッチンして食べていました。
食品を扱っているので,作業後は,毎日分解洗浄するそうです。

もちろん,検査や製品チェックは,とても厳しく行われていることがよくわかりました。
おいしく,安全なものを毎日つくって届けてくれているのですね。
今回いただいたプッチンプリンは,40周年だそうです。
1月に新商品が出るらしいですよ。
グリコ乳業を見学しました。
子ども,ボランティア,スタッフ総勢27人での見学でした。
佐賀駅からバスに乗ってグリコ乳業前で降ります。
乗り遅れたり,ふざけたりすること無く,みんなとても行儀よく乗れました。
グリコ乳業では,係のお兄さんが説明をしてくれました。
壁に貼ってあるボードを見ながら,話を聞いていました。

工場内は,上からガラス越しに見ました。
みんな,食い入るように見ていました。


この日は,カフェオレと幼児牛乳とジュースの充填を見ることができました。
普段よく目にしている商品だったので,興味津々でみていました。
見学のあとは,食堂でカフェオレとプリンをいただきました。

上手にプッチンして食べていました。
食品を扱っているので,作業後は,毎日分解洗浄するそうです。

もちろん,検査や製品チェックは,とても厳しく行われていることがよくわかりました。
おいしく,安全なものを毎日つくって届けてくれているのですね。
今回いただいたプッチンプリンは,40周年だそうです。
1月に新商品が出るらしいですよ。
Posted by わらやす at
22:21
│Comments(1)
2011年11月09日
笑育舎、水曜日活動
【焼きビーフン】ですおいしそうでしょう
(^∇^)/
ナナゴン(^ε^)
Posted by わらやす at
17:35
│Comments(1)
2011年11月09日
2011年11月06日
ミーティング

プール後のミーティングです

今日あったことを、真剣に話し合ってより良い活動につなげています。
ボランティアあっての活動です

Posted by わらやす at
02:28
│Comments(0)
2011年10月08日
成果

最近、ボランティアさんが浮くことを教え始めました。
今日、浮き具をつけて、浮きました!!
続けてきた成果です〓
Posted by わらやす at
16:17
│Comments(2)
2011年09月29日
秋になって
長かった夏休みも終わり,気がつけば,もう秋が・・・
いまさらですが,夏休みの出来事などを書きます。
今年は,プール,工作,映画など,盛りだくさんのイベントでした。
それぞれ,担当者が企画し,実行します。
担当のみなさん,お疲れ様でした

まずは,佐賀駅からアイルへ。
切符も自分で買います。
みんなで電車に乗っていきました。
ちょっとした旅行気分で,みんな楽しめたようです。


それから,工作イベントです。


自分だけの宝箱を作りました。
みんな真剣な表情で一生懸命つくりました。
また,別の工作イベントでは,マイカレンダーを作りました。


おいしいカレーも食べて,大満足の子どもたちでした。
そして,最後のイベントの映画。


暗い異空間ですが,経験を重ねることで,慣れてきます。
映画のあとは,自分で好きなものを選んでランチです

楽しい夏休みになったかな

Posted by わらやす at
19:19
│Comments(1)
2011年08月03日
夏休みイベント その1
夏休みは,1日イベントをします。
第1回目は,プール活動でした。
普段のプール活動とは違い,練習のメニューはありません。
ビーチボールやおもちゃを持って遊びます
練習のときは,ちょっとだけ厳しいボランティアさんも
イベントになると,進んで遊びます!!


プールで思う存分遊んだら,お昼ご飯を食べました。
でも,遊びたりない子どもたち。
すぐに中庭のビニールプールを見つけて,遊び始めました。

みんな,服がぬれるのも気にせずに,水をかけあい,走り回りました。

水遊びのあとは,うちわにお絵かきをしたり,塗り絵をしたり・・・
休憩を兼ねて部屋で過ごしました。

そして,お待ちかねのかき氷です。
もちろん,自分で作ります。

おいしいかき氷ができました
天気も良くて,遊んで食べて,とっても楽しい1日でした。
第1回目は,プール活動でした。
普段のプール活動とは違い,練習のメニューはありません。
ビーチボールやおもちゃを持って遊びます

練習のときは,ちょっとだけ厳しいボランティアさんも
イベントになると,進んで遊びます!!




プールで思う存分遊んだら,お昼ご飯を食べました。
でも,遊びたりない子どもたち。
すぐに中庭のビニールプールを見つけて,遊び始めました。


みんな,服がぬれるのも気にせずに,水をかけあい,走り回りました。

水遊びのあとは,うちわにお絵かきをしたり,塗り絵をしたり・・・
休憩を兼ねて部屋で過ごしました。

そして,お待ちかねのかき氷です。
もちろん,自分で作ります。

おいしいかき氷ができました



天気も良くて,遊んで食べて,とっても楽しい1日でした。
Posted by わらやす at
23:00
│Comments(1)
2011年06月16日
メレンゲに挑戦
今までは,卵や牛乳,バターなどをまぜて焼くだけの
簡単でおいしいケーキを作っていました。
今回,初めてメレンゲに挑戦しました。
ボウルに卵白を入れて,泡だて器でひたすら混ぜます。

疲れたら,ボランティアさんと交代します。
ボウルを押さえてもらったり,交代したり・・・
でも,自分のケーキは自分で作ります。
みんな自力でしっかりとしたメレンゲができました。

おいしいココアケーキに大満足でした。

Posted by わらやす at
01:04
│Comments(3)
2011年05月31日
水曜活動
青少年センターでの活動は,中学生が中心です。
作業もスムーズに入れるようになりました。
クリップにリボンを通して,ブックマーカー風にします。
この作業は,今回で2回目です。
みんなとっても上手に作ることができました。

素敵でしょう
作業の後は,お待ちかねのクッキングです。
包丁さばきも素晴らしい!!

炒める手つきもプロ並み

こんなにおいしそうな料理ができました。

上達しましたね
作業もスムーズに入れるようになりました。
クリップにリボンを通して,ブックマーカー風にします。

この作業は,今回で2回目です。
みんなとっても上手に作ることができました。

素敵でしょう

作業の後は,お待ちかねのクッキングです。
包丁さばきも素晴らしい!!

炒める手つきもプロ並み


こんなにおいしそうな料理ができました。

上達しましたね

Posted by わらやす at
20:44
│Comments(2)
2011年04月21日
2011年度
4月になり,それぞれ入学,進級した子どもたちです。
笑育舎の活動も始まりました。
スマイルプール,水曜活動,それぞれ新しいメンバーを迎えて
スタートしました。
4月20日の赤松公民館での活動です。
中学生になったメンバーもいるので
ちょっとだけ時間をずらす必要がありそうです。
でも,内容は今までと変わらず
学習とおやつ作りです。

材料をまぜて,スプーンを使って上手にシートに落とします。
スプーンを2本使うのですが,みんな上手に出来ていました。

このように並べていたのが・・・・・
オーブンで焼くと・・・

こうなるのです!!
今日のお菓子は“マーマレードサブレ”でした。

一緒に作ったお兄さんと,仲良くいただきました。
笑育舎の活動も始まりました。
スマイルプール,水曜活動,それぞれ新しいメンバーを迎えて
スタートしました。
4月20日の赤松公民館での活動です。
中学生になったメンバーもいるので
ちょっとだけ時間をずらす必要がありそうです。
でも,内容は今までと変わらず
学習とおやつ作りです。

材料をまぜて,スプーンを使って上手にシートに落とします。
スプーンを2本使うのですが,みんな上手に出来ていました。

このように並べていたのが・・・・・
オーブンで焼くと・・・

こうなるのです!!
今日のお菓子は“マーマレードサブレ”でした。

一緒に作ったお兄さんと,仲良くいただきました。
Posted by わらやす at
23:22
│Comments(4)
2011年04月08日
新年度
新年度になりましたが,3月に卒業されたボランティアさんを
紹介します。
吉村真由さん,高砂美希さん,加來直之さん,高倉洋一さん,中原幸彰さんの
5人です。

福祉関係,教員,大学院へと,それぞれに羽ばたいていかれました。
笑育舎には,最長で4年間のボランティアにきてくださいました。
4月からは顔が見れないと思うと,さびしいのですが,社会人として
新たな一歩を踏み出すことを応援したいと思います。
子どもたちや,後輩たちを時々思い出して,近くにきたら
ぜひ顔をだしてくださいね。
卒業おめでとう!
本年度も,笑育舎をよろしくお願いいたします。
紹介します。
吉村真由さん,高砂美希さん,加來直之さん,高倉洋一さん,中原幸彰さんの
5人です。

福祉関係,教員,大学院へと,それぞれに羽ばたいていかれました。
笑育舎には,最長で4年間のボランティアにきてくださいました。
4月からは顔が見れないと思うと,さびしいのですが,社会人として
新たな一歩を踏み出すことを応援したいと思います。
子どもたちや,後輩たちを時々思い出して,近くにきたら
ぜひ顔をだしてくださいね。
卒業おめでとう!
本年度も,笑育舎をよろしくお願いいたします。
Posted by わらやす at
21:26
│Comments(1)